マスターのひとりごと(インフォメーション)
なんでここで、というときにおならが「ぷぅ」……なんて無いです。あ、ウソつきましたw
ガスが腸にたまる理由の一つは、「飲食といっしょに口から飲み込んだ空気が7割」、「食べ物や飲み物が分解したガスが3割」と言われています。暴飲暴食も原因になります。食べ物とともに、大量の空気を体内へ運び込むからですね。あとは便秘も大きな原因ですね。おならは排便とともに体外へ出されますが、便秘だとそれがかなわないわけですから、ガスはたまりやすくなります。他には、睡眠不足やストレスが原因ということがあります。腸の働きは自律神経の副交感神経によって左右されるので、疲労や緊張、不安、ストレスがあると腸のぜん動が弱まり、腸内にガスがたまりやすくなります。
では、どうすればおならを抑えれるのかと言いますと消化のよい食べ物をゆっくりかんで食べる。朝は早めに起きてトイレへということを心がけるとかですね。また、.炭酸飲料をとらない。日ごろからストレスをためないで腸を健康に保つ。なども大切ですね。
他には、「早食い」や「ガツガツ食い」は、空気もたくさん飲み込むことになるので、おならに直結します。昔からよく言われる「30回以上よくかんで食べなさい」とい う教えは、唾液(だえき)腺を刺激して消化がよくなること、食べ物の間にある空気を排出するという意味がありますので、これを注意するだけでもずいぶんと不要なおならを 避けることができるでしょう。
ですが、出るものは出る。んで、どうせならニオイの無いものを…という方は野菜など繊維質や炭水化物を主に食べましょう。これらのものを食べた場合、消化するために腸内ガスの量は増えますが、刺激臭はありません。
動物性のタンパク質や、油っこいもの、またニンニクやタマネギなど硫黄分が多い食べ物を多くとるとそれらのガスが発生するので、においが強くなりますので、ご注意を。
ま、生理現象なんで、あまり気にしすぎるとよくないのでおおらかに構えましょうw
おかげさまで発売以来、大変好評みたいです。皆様ありがとうございます。
引き続き、よろしくお願いいたします。
最近、あまり時間がなくて更新出来なかったんですが、今日はパートさんが風邪でダウンしちゃいまして、昼は営業できないわ。ということでひょんなことから時間が出来ましたので、ちょいと更新します。
あのーですね、サークルKサンクスのハンバーグ弁当なんですが、企画をいただいたのがもう半年以上も前でして。
実を言うと、最初はあまりノリ気じゃなかったんですね。
というのも以前にも同じような企画をオファーしていただいた事が他社からありまして、その時は最終的に商品化出来なかったんですね。というのも、まぁ、どうしても肉の質ですとか、ソースの質ですとかがどうしても折り合いがつかなくてですね…。
で、前回はベンダーさんの企画でしたが今回はコンビニさん本体の企画なんでなんとか原価的にも無理もきくかな?と、思いまして企画をお受けしました。
んで、担当者の方とお会いして打ち合わせをする中で、とにかくコンビニ弁当のレベルをひっくり返すようなクオリティーの高いハンバーグ弁当を提供したいんです!という担当者の方の熱意に意気投合しまして。
もう、数え切れないぐらい試食とやり直しを繰り返してなんとか商品化させたものが今回のお弁当です。
工場の製造工程の事とかで、どうしてもあふれ出す肉汁なんかは再現出来なかったんですが、まずまずのクオリティーをだせたと思っておりますです。ハイ。
そんな熱い思いをみんなで込めて作り上げたお弁当ですので、もしサークルKサンクスさんの店頭で見かけられましたら、ぜひ手にとってご賞味していただけたらと切に願うものです。
どうかよろしくお願いいたします。
冬になると太るという通説があるようですが、これはウソ! 本来なら痩せるはずです。寒さによる代謝メカニズムなどを考慮すると、体温維持にエネルギーを使う冬は痩せやすいというのが事実なのです。
ただし、外の気温が低いのに室内温度を上げて快適に過ごしていると、体内の代謝メカニズムが変調を起こし、太ってしまうことがわかっています。
本来冬はもっともダイエットしやすい季節ですから、ダイエットしたいかたは、室内の温度をあまり上げないようにすると効果が望めるでしょう。
と、脳科学者の澤口俊之さんはおっしゃっています。
すいません。お昼のパートさんが風邪でダウンしちゃいました。(´・ω・`)
なので、13日(火曜日)は夕方からの営業とさせて頂きます。
代わりに?翌14日(水曜日)も夕方からですが、開けますので、定休日だし~と言わずに食べに来て頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたしますm(__)m